ふくらはぎがむくんで気持ち悪い 対策しても脚のむくみがとれない 脚を細くしたい!
そんな脚のむくみにお悩みではありませんか?
何をやってもむくみが取れないあなた、それはもしかすると「間違ったむくみ対策」をしているかもしれません。
私も長年、右足のふくらはぎのむくみに悩まされていました。
座り仕事が長くパンパンに張ったようになり、気持ち悪くて夜眠るときは足を高くして眠っていました。
そのむくみを何とかしたくて、今まで色々と試みて色々と施してきましたが、どれもこれもむくみを解消することはできませんでした。
しかし、その悩みにようやくピリオドをうつローラーに出会えたんです。
それは脚のむくみの根本原因にアプローチしてくれる「ルートローラー」というマッサージローラーです。
お値段が通常価格は29,800円と高額なんですが、キャンペーン期間中で半額の14,800円で購入しました。
むくみへの最後ののぞみを託し、自分に投資してみました。
購入の決め手になったのが…。
という所で、「野生の感!」+「これしかない!」と思ったんです。
そしてこのローラーを知り「むくみ」にも詳しくなりました。もしあなたが私と同じように、「脚のむくみをどうにかしたい!」と本気で思っているなら、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
悩みにピリオドを打てた理由を
何故むくみが発生するのか?
間違ったケアをしていないか?
という所からお話して、このローラーが
他の類似品とどう違っているのか?
使ってどうだったかのか?
という事を順を追って説明したいと思います。
レビューや口コミだけ知りたい方は目次の【ルートローラー実際に使ってみた】をクリックして読んでみて下さい。
ルートローラー実際に使ってみた!口コミや類似ローラーとの比較について
むくんだ脚って太くなりますし、皮膚がパンパンになってホント嫌ですよね。
脚がむくむと脱いだ靴下の跡がクッキリ凹んだり、朝には履けていた靴が夜になるときつくて履けなくなったり…。
そんな悩みがあると、「脚を出してオシャレをする」なんて気持ちも、遠のいてしまいがちです…。
では、なぜむくみが発生してしまうのかを理解した上で、「ルートローラー」でスッキリした素足を目指しましょう。
なぜむくみが発生するのか
一般的に脚がむくむ原因には下記の様なものがあります。
加齢(下半身のリンパを送り返す力が弱まる)
運動不足(筋肉が弱りリンパを送り返せない)
同じ姿勢(リンパの流れが滞る)
リンパの流れが滞ると、むくみが発生すると言われますが、むくみ対策グッズやマッサージに通ったりしても、効果は一時的ですぐに元に戻ってしまいますよね。
そんな一時的な効果しか得られないのは、胃腸・肝臓・腎臓などの臓器に何らかの異常があり、その根本原因を解消していないからでした。
各種臓器が正常であれば、長時間の立ち仕事や座り仕事などで、脚にむくみが生じたとしても、すぐに元に戻るので症状は慢性化しません。
そして、むくみの根本的な原因を正しく理解せず、間違った対策を行うと、むくみ対策どころか逆効果になる可能性もあります。
たとえばこんなことはありませんでしたか?
これらのむくみ対策は、むくみを一時的に解消することはできても、むくみの根本的な原因が解消されたわけではない場合がほとんどで、注意点もあるんです。
間違ったむくみ対策の注意点
間違ったむくみ対策には、下記の様な注意点があります。
◆水を大量に飲む
水を大量に飲むと、汗や尿として排泄されずに体内に蓄積されてしまい、脚に溜まった老廃物を押し流すことはできず、かえって逆効果になります。さらには腎機能にも負荷がかかり、むくみが長期化するおそれもあります。
◆脚を締め付ける下着
むくみの予防には一定の効果があるものの、一度発生したむくみに対しては、血行やリンパの流れを悪くしてしまうことで、脚に血液や水分が滞留してしまい、かえって悪化させせてしまうことになります。
◆激しい運動
ウォーキング程度の適度な運動は、確かにむくみの解消には効果がありますが、ランニングなど激しい運動をしてしまうと、体の臓器にも負荷がかかり、かえってむくみを悪化させる原因にもなります。
上記に心当たりのある人は、今一度見直してみてください。
脚のむくみに根本からアプローチするためには、その「根本原因となっている胃腸・肝臓・腎臓といった各種臓器の異常を解消することが必要」となるということでしたよね。
それを対策してくれるのが「ルートローラー」という事になります。では次は「なんでルートローラーが良いの?ほかの類似品と何が違うの?」という所をお話していきます。
類似ローラーとの比較について
他の類似品は顔に特化したものが多く、他にはボディに使用できるものもありますね。しかし今のところ脚のむくみケアに特化したものはルートローラー以外にはないようです。
ですので、まず大きく違うのは「形状」になります。
写真からもわかる通り、多く出回っている類似商品(写真右)はローラー部が球状であるのに対し、ルートローラー(写真左)はローラー部が円筒をかぶせた形状になっています。
ローラー部が球状だと、皮膚との接触面積が小さい(写真下オレンジ△部分が空いている)ので、挟み込むことができる皮膚の大きさも小さくなります。「ルートローラー」はローラー部を円筒をかぶせた形状なので、皮膚との接触面積が大きくなり(写真上)、深部まで皮膚を挟み込むことができます。
接触面積が大きいため、圧力が分散され皮膚を挟み上げても、ほとんど痛みはありませんので、このフィットした使用感がとても気持ち良く、ストレスなく毎日簡単にできる形状になっています。
使用感が悪ければ、使わなくなっていてしまう事が多々ありますので、「脚のむくみ悩みに特化した形」という事はとても大きな違いであります。
ではそのルートローラーが何故むくみに良いのか?についてお話していきます。
ルートローラーは何故むくみに良いの?
ではなぜルートローラーはむくみに良いのか⁉その「ルートローラー」の特徴に迫ってみます。
脚の悩みを解決するためには、脚のリンパ・経絡を正しい方法で効果的に刺激する必要があり、脚のリンパや経絡は脚の深部(深いところでは皮膚から10cm以上)に位置していて、これらを正しい位置で効果的に刺激するのは簡単ではないのですが、ルートローラーは西洋医学的・東洋医学的のふたつからアプローチし、刺激することに特化して開発されました。
西洋医学的アプローチ・・・脚の深部を通るリンパの流れを良くし、現在あるむくみにアプローチする。
東洋医学的アプローチ・・・胃腸・肝臓・腎臓に効くツボの経路であり、脚の深部を通る気血水の経路である経絡(けいらく)を効果的に刺激することで根本原因からむくみにアプローチする。
この二つを同時に実現できる、むくみ対策専用ローラーなんです。
「ルートローラー」にはマイクロカレント(微弱電流:もともと人間の細胞に流れているもの)を発生させるソーラーパネルが搭載されていて、マイクロカレントを流すことで細胞が活性化され、リンパ管を通るリンパの流れや、経絡を通る気血水の流れを促進してくれるんです。
これにより、大きな力を入れなくても脚の深部まで、効果的に物理的・電気的な刺激を加えてくれます。
色々と述べてきましたが、「そんな小難しいことはイマイチわからないし、自分に使えるかどうかわからない。」と感じた方、そんな心配はいりません。
毎日簡単に脚のむくみケアができるように、誰が読んでもわかりやすいマニュアルが入っていましたし、さらに180日間メール相談サポートも受けることができるので、自分一人でむくみに向き合うのではなく、わからない事はなんでも相談できるので、心強いですし根本原因からの、むくみ解消が期待できます。
しかし誰でもかれでも使用できるわけではなく、使用に対する注意点があります。
ルートローラー使用に対しての注意
●次のような人は使用できません。
金属アレルギーなど金属に敏感な人
超敏感肌
出血性疾患、血友病疾患などの血液異常の人
紫斑になりやすい人
骨に疾患のある人
●使用上の注意
傷口、目や口などの粘膜部位、皮膚炎のある部位、当日脱毛・整形手術をした部位、金属、プラスチック、シリコンを埋め込んでいる部位には使用しない。
妊娠中・授乳中・手術直後、ステンレス、クリップ、インプラントなどを使用している人はかかりつけの医師と相談する。
指やのど、アキレス腱などの細かい部分に使用しない。
防水仕様ではないので、入浴中は使えません。
モニターアンケートの満足度
では実際に使ってみてどうなの?という所ですが、モニターアンケートを見てみますと、下記のような結果が出ています。(1年以上脚のむくみで悩んでいる人に、1か月ご使用後にアンケート調査)
かなりの満足度の高さですよね。満足しているという事は結果を出しているという事なのでしょうから、ますます期待は高まります。
では、私も実際に一ヵ月使用してみましたので、メリット・デメリットをお話していきたいと思います。
ルートローラー実際に使ってみた
上記の脚は私のむくんだ脚なんですが、靴下を脱いだ跡がついているのがわかりますでしょうか?結構クッキリ段差がついていて、人前で脱ぐとツッコミを入れられるので脱げません。
私は座っていることが多いことや、元々むくみやすい体質の為、慢性的に全身がむくんでいてるので、マッサージに通ってみたり、自分で必死にマッサージをしてみたり、むくみに良いというお茶を飲んでみたり、着圧ソックスをはいてみたり、竹ふみをしてみたりと、むくみと向き合いたくさんの時間とお金を費やしてきました。
マッサージに行った直後は、尿が出てとてもすっきりして、靴がスカスカになるくらいスッキリするのですが、残念なことに翌日にはもう元通りでなので、マッサージも続けて通わないと結局は意味がないんですよね。
しかし、マメに通うお金も時間もありませんので、残念ながら続けられません。
マッサージが良いことはわっかていたので、家で自分で色々な器具を購入しマッサージしてみたのですが、使い勝手がどうもしっくりこず、使っていると腕がダルくなり、結局お蔵入りになっていました。
しかし懲りることなく、最後ののぞみだ!と言わんばかりにこの「ルートローラー」を購入してみたんです。それが正解でした。やっぱり探し求めればいつかは出会えるものなのだと思いました。(笑)
とても使いやすいので、苦にならないため毎晩ローラーに自然と手がのびるんです。
続かなければ結果を得られないので、それが一番大切だと思います。
初日はふくらはぎも太モモも相当張っていたのでしょう…ローラーを転がすと若干痛かったです。
しかし、3日目あたりには、ふくらはぎがフニャフニャになり楽になり出しました。
そこからは、ひたすらコロコロの日々です。
このローラーはすごく手に馴染んで、脚のどの角度から当てても、滑らかに回転してくれるので、力もいらず効率よくマッサージできている感覚がすごくあり、TVを見ながらコロコロしていると、片脚10分くらいはアッという間に経過しています。
今まで使用してきたものは、5分コロコロしていると手や腕がダルくなっていたのですが、ルートローラーは疲れにくいです。説明書を見てみるとグリップが「人間工学に基づくテストを重ね、最も持ちやすく力の入れ安いグリップの形状」となっているので納得です。
写真からもわかるように、左がルートローラーで右が顔用なんですが、角度がかなり違いますね。脚に使うにはグリップも、とても重要な要素だと痛感しました。
ちなみに重さは170g程度で多少重みは有りますが、特に苦にならず毎日きもちよく使用することができています。もともと持っていた類似品は10g重かったです。この10gの違いは、手に持ったら重さの違いを感じます。顔専用のものは顔自体に動かす範囲が小さい為、重さは特に苦になりませんが、脚に使用する場合は広範囲になりますので1gでも軽い方が良いと思いました。
添付の取扱説明書もわかりやすく重宝します。この説明書に記載されている通りに毎日5分コロコロすればいいだけなので簡単です。
届いたら直ぐに使うことができます。
この説明書に記載されている通りの順路でしっかりマッサージすることが大事です。
そして一ヵ月、私は片脚5分をメドに毎晩使用しました。たまに10分くらい使用している時はありました。
結果的に、脚が軽くなりスキニージーンズにゆとりが生まれています。
座っていてもふくらはぎが楽になり、肌色もなにげに明るくなったような気もしています。
マッサージに通っていたことを考えると、それに使っていた費用や時間が節約できたことが良かったです。
夏に素足をだせるように、俄然ヤル気満々で継続していきます。
では、ルートローラーのメリットとデメリットを簡単にまとめて、皆さんの口コミも見ていきましょう。
メリット
疲れず使いやすいので継続できる
分からない事を相談できる
転がすだけで簡単に隙間時間にできる
脚の悩みに特化したローラーである
デメリット
お値段が高い
冬場はローラー本体が冷たい
お風呂で使えない
みんなの口コミ
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません。また、効果・効能を表現することを禁じております。 薬機法に則り紹介している為、一部表現を変更させて頂いているものもあります。
最安値で買えるのは?
気になるお値段なんですが通常価格は29,800円となかなかの高額です。
ドン・キホーテやドラッグストア、大手通販サイトでの取り扱いは無く、公式サイトでの購入のみとなっています。
しかし少しでも安く購入したいですよね。
今なら公式サイトではキャンペーンを実施中で、期間限定割引の半額で購入ができ、90日間返金保証もあります。
通常価格は29,800円⇒半額の14,800円(送料・代引手数料は無料)での購入が可能です。
まずは90日間試してみて、万一満足できない場合は返品することができるので、この二つも購入の大きな決め手となりました!
商品に自信があってこそなせるキャンペーンですね。
ぜひあなたも、「ルートローラー」をゲットして、脚のむくみ対策を体感してみて下さいね。