お口の臭い、ネバつき気になりませんか?
特に「臭い」については自分では気が付きにくく、周りからも指摘されにくい為、なかなか気が付く事が難しい問題でもありますよね。
口臭が気になる!と言う方は、いちばん頼みやすい家族に臭いの確認をしてもらうと、的確な答えを得られると思いますので、臭いのキツイ物を食べた直後や、タバコを吸った後などを避け、勇気を出して嗅いでみてもらいましょう。
、、、っと、いきなりデリケートな内容から始まりましたが、もしも、もしもですよ・・・「くさいっ!!!」と言う衝撃の答えが返ってきたのなら、「口腔ケアを始めるチャンスに出会えたのだ!」と前向きにとらえ、自分の口腔内と向き合ってみませんか?
もちろん嗅いでもらわなくても、口腔ケアに興味のある方は是非お付き合い下さい。
私はシェーグレン症候群と言う持病があり、唾液が出にくい為に油断するとすぐに虫歯が出来てしまいます。ですので歯科には頻繁にお世話になりますし、定期検診も欠かせません。
そんな私がちょっと面白いマウスウォッシュにハマっているのでご紹介したいと思います。
しかし本題に入る前に前置きの話が長いので、レビューのみ知りたい方は目次の1へどうぞ~(^o^)丿
私は半年に1回、歯の定期検診を受けていて虫歯や歯石の除去を行っていますが、普段歯磨きを念入りに行い歯間ブラシや糸ようじ等のケアも行っていますが、それでも定期検診時には歯石がついています。
その歯石のつく箇所から歯磨きのクセ(磨けてない、届いていない箇所)もわかってきますし、口腔指導もしてもらえますので、長年、歯医者から遠ざかっています〜と言う方は、1度勇気を出し歯医者の扉の内側に足を踏み入れてみては如何でしょうか?
何やら勇気を出さねばならない事ばかりですが、口腔問題は気になった時に歯医者に行かないと、無情にもどんどん悪化してしまいますよね。突然歯に痛みが走り歯医者に駆け込む時には、虫歯が我がモノ顔で歯の中に居座り、神経にまで到達!と言う事態になりますので、気が付いた時に治療を受けるよう頑張ってみて下さい。
歯科衛生士さんの話では、健康な口腔内や歯を保つには毎日の歯磨きはもちろん、歯間ブラシでのケアも大切だそうで、この「歯間に残ったカス」が歯石を生み出すそうです。
そんな「石」温存しても何一つ良い事は有りません。虫歯になりやすい人や歯石の付きやすい人は、特にケアを続ける事は高齢になった時、歯の温存本数を増やせる事に繫がる為、継続は力なりなのだと思います。
歯の温存に関しては、一本歯を失うだけで歯並びが崩れてきたりします。私は上の奥歯を一本抜いていますが、徐々に歯が動いてきて隙間が出来てきています。それがまた食べかすの住家になるんですよね。(泣)
しかもシェーグレン症候群と言う持病があり、この病気は唾液腺や涙腺を破壊し、身体が乾燥してしまうと言う症状になるのですが、唾液!大切なのに出ないんです。(泣)
長く喋っていると口腔内は乾燥し話しづらくなり、ネバついてきますし口臭も発生しだします。ですので、普段は緑茶や水を常に持ち歩き飲んでいます。口腔内事情には常に気を配らねばならなりません。
そんな口腔事情のややこしい私が、最近追加したケアアイテムの紹介をしたいと思います。
クチュクチュうがいをして吐き出すと、汚れがドバーッと目に見えてわかると言う、何とも「またやりたくなる率No.1」なアイテムです。
液体ハミガキのプロポリンス商品詳細
30秒ほどクチュクチュすすいで吐き出すと、お口の中の汚れや、口臭の原因である食べカス、歯の磨き残しなどに含まれるたんぱく質が固まり、汚れが形になり目に見えるので、口内衛生状態が一目でわかります。
使用方法
適量(10ml~15ml/キャップ半分程度)を口に含み、10秒~20秒すすいでから吐き出してください。使用後はキャップをしっかりしめて保管してください。※内服液ではありませんので、飲まないでください。
ライフスタイルに合わせ、いつでも使用OK。
何回使用できるか
600mlボトルで約50~60回
成分
水、エタノール(溶剤)、グリセリン(湿潤剤)、クエン酸・クエン酸Na・リンゴ酸(ph調整剤)、PEG-60水添ヒマシ油(可溶化剤)、チャ葉エキス・プロポリスエキス・キシリトール・サッカリンNa(香味剤)、カラメル(着色剤)、メチルパラベン(保存剤)、香料
注意点
口中の異常、発疹などのアレルギー喘息などの症状が現れたり、異常を感じた場合は使用を中止し医師にご相談下さい。
その他
使用期限:製造日より3年(開封後はなるべく早く使用する)/製造元:株式会社ピエラス/製造国:韓国 定価:¥980(税別)
実際に使用してみて
刺激も無く使用後は歯の表面がサッパリしますし、爽やかさが有ります。
使用方法、頻度、使用量
【使用方法】夜のみ歯磨きの後に使用し、カスの確認をしています。歯磨きの後でもカスが出るので良くうがいをして、軽くブラッシングして終わります。
【頻度】2日に1回
【使用量】説明にコップ半分程度となっていますが、私は口腔内がそんなに大きくないので、コップ1/3で十分いけてます。
味
イソジンのウガイ薬のような、酸味もあり漢方のような味ですが、ヒリヒリとする刺激は無いです。感じ方は個人差は有ると思いますので、試される方は少量からされると良いと思います。
購入直後は連続使用してみた(口腔内のカス状況)
初めての試みは歯磨き前に使用しましたが、スゴイ量のカスが出てきてかなり衝撃的でした。なんじゃこりゃーー!でした。口コミでもこの「なんじゃこりゃー」と叫んでいる方がいらっしゃいましたが共感です。吐き出した後も口の中にはカスがあちこちに付着していますので、カスが出なくなるまでウガイをします。※とてもじゃないですが、使用後の写真は載せれません。
2日目も歯磨き前に使用、初回の半量くらいのカスでした。
3日目は歯磨き後に使用、カスはほとんどでませんでした。
4日目は朝イチに使用しましたが、カスはほぼ出ませんでした。
ここから2日置きに夜に使用ですが、歯磨き後はカスが少ないです。しかし時々歯磨きせずに使用すると、やはりすごい量のカスが出ます。怖いもの見たさにやってしまいます。そしてやっつけたった感が味わえます。
吐き出すときのカス確認時の注意
カスの量を確認したい方は、洗面台に吐き出すときは排水口にダイレクトに吐き出さずに、排水口を栓で塞いで吐き出せばバッチリ確認できます。
塞ぐ栓がない方は、コップに吐き出せば完璧に確認できます。
確認なんてしたくないわ!!という方は速やかに水と共に流してください。
歯周病の母が使用
母は歯周病なのですが歯磨き前に使用してみた所、カスが大きく量も凄かったです。歯磨きが上手く出来ていないのですね。改善せねばならないなと思いました。
母も汚れが目に見えたので、歯磨きを丁寧にするようになりました。
感じた効果
使用回数を重ねて感じることは、歯の表面がツルツルし舌の汚れも取れます。ネバつきや口臭が気になりません。
あとがき
汚れが形になり確認できるので、クチュクチュタイムが楽しみになり必ずやります。
小さな容器に入れ持ち歩けば、外出先でも食事後に手軽に食べかすをスッキリと除去でき、口臭予防にも役立ちますね。
黒いカスはいかにも汚さげで怪しげなのですが、きちんと丁寧に歯磨きをしよう!と言う意識に繋がるので、それはそれで良い事だなと感じました。
パウチタイプやホワイトニングバージョン、子供用も販売されているようです。気になった方は是非、クチュクチュペッ!を体験してみて下さい。
上記商品で口内がキレイになりましたら、次は歯の番ですね。こちらも良かったら読んでみて下さい。