いつしか気が付けば、使い切ることなく、部屋の飾りとなっている香水…
捨てるのも勿体無いし、捨て方も分からないし、どうしたもんかと困りますよね。
私の部屋にも、飾り物と化した香水が幅を利かせていますが、結構ホコリもたまりやすくて、たくさん置いているとお掃除もしにくい!
そこで、この記事では、余った香水の再利用法や捨て方について、また、余らせない為の少量購入について解説していきます。
瓶は実際にこじ開けてみましたので、ぜひ参考にしてみて下さい。
余った香水の再利用法や中身の捨て方!余らせない為には少量購入で解決!
余った香水の廃棄、再利用の話の前に、香水にも使用期限の目安があるのはご存知でしょうか?
保存状態にもよりますが、おおよそは下記が目安になっています。
・未開封であれば3年
・開封後はおよそ1年
ですので
使用期限以内であれば、中身を捨ててしまうのは勿体ないので再利用を考える。
使用期限を超えていると言った場合は潔く捨ててしまう!
が妥当になります。
古くなった香水は異様な香りがしたり、成分に変化も現れ人に害を及ぼすこともあるようなので、再利用は自己責任になりますから、やはり本来の目的で使い切ることが望ましいと言う事になります。
それを踏まえた上で再利用法から見ていきましょう!
香水の再利用法
・コットンに滲み込ませて、クローゼットやタンスの中へ忍ばせる
・ルームフレグランスとして使う
・ティッシュや和紙に吹きかけ畳んでカバンや財布、名刺入れに忍ばせる
・ハンカチにひと吹きする
・寝具やカーテンにひと吹きする
・ワセリンに混ぜて練り香水に
失敗した再利用法
再利用に関しては、異様な香りがしたり、成分に変化も現れるとお伝えしましたが、私が再利用法で試した中で、匂いの変化を感じた再利用法がありました。
それは掃除機に使用したときです。これは大失敗でした。
『ティッシュに香水を含ませたものを掃除機に吸わせれば、排気から良い匂いが出る。』と聞いて試したのですが、何日かすると掃除機をかけた時に、異様な臭いに変化し部屋中に充満したんです。
香水の成分と雑菌が混ざり合わさって変化したのでしょうか…理由は定かではありませんがオススメできません。
そこで、実際に試していて、害があまり感じられない方法2つをご紹介します。
実際に行っている再利用法
● 皿の上に置きコットンに滲み込ませる
皿の上にほぐしたコットンを置き、滲み込ませて芳香剤として使う。
こちらはホンワカ香る感じになります。
● サシェにする
サシェにして、好きな場所に吊るす。
サシェは100均で購入した「ミニカード」にパンチで穴を空け、ヒモを好きな長さに切って結んだら出来上がります。
では、次は中身の捨て方についてですが、実際にフタをこじ開けてみましたので、その方法を画像付きで解説していきます。
香水の中身の捨て方
● 香水の廃棄方法
中身が残ったまま古くなった香水は、廃棄する場合は中の液体は捨てなければなりません。
香水の瓶のスプレー部分は、簡単に開かない物が多いので、『工具でこじ開けてから、ビニールにティッシュを入れ、液体を滲みこませる。』と言う、ひと手間が必要です。
では、実際に瓶を開いてみます。
始めに、開けるときの注意点をお伝えしておきます。
- 解体中に中身がこぼれることがあるので、下に敷物をしておく。
- かなり香水の匂いが充満するので、換気をしキツイ匂いが苦手な場合マスクをする。
- ペットや子供がいる場合も匂いに配慮する。
香水の瓶を開ける時に必要な物
●必要なもの
- ジプロック
- ビニール
- マイナスドライバー
- ニッパー
- ペンチ
香水を滲み込ませるための、コットンやティッシュ、要らなくなった布などを用意してください。
では、実際にグイグイこじ開けていきましょう!
香水の瓶の開け方手順
1.スプレー部分をペンチで挟みます。
2.そのまま引っこ抜きます。
3.紫の部分を外すため、瓶との境目にマイナスドライバーの角を差し込みこじ開けていきます。
4.隙間ができたら、平たい部分を差し込みます。結構力がいるかもしれません。金属片の欠け飛びにご注意下さい。
5.そのままテコの原理で、グイっと持ち上げます。
6.すると紫部分が取れます。
7.次に、現れた銀色の部分を外していきます。ペンチを縦にして切り目を入れます。
8.何度かスライドさせて、しっかり切り目を入れてください。
9.その切り目から、横部分にマイナスドライバーを指し込み、横や上方向にグイグイこじ開けていきます。
10.とにかくグイグイと開けます。この辺りで横に傾けすぎると、中身がこぼれますのでご注意下さい。
11.ある程度開いたら、マイナスドライバーで一気に開きます。
12.取れました!
13.再利用する場合は、竹くしを指せばデュフューザーに早変わり。
14.廃棄する場合は、ビニールを広げて、液が十分に染み込む量のコットン等を中に広げ、液体を滲み込ませます。
15.ビニールの口をしっかり縛ります。
16.ジプロックに入れて普通ゴミに捨てます。
●分解した廃材について
分解した廃材は、自治体のゴミの廃棄方法に従い捨てて下さい。
これって、なかなか手間でした…。そこで、最後に『香水を頻繁に購入するけど、めっちゃ余らせてしまう…できれば少量購入したい。』と言う方にオススメの購入方法がありますのでご紹介します。
香水を余らせない為には少量購入で解決!
香水って、つけていると清潔感や自分を伝える役目も果たしてくれますし、時にはファッションも引き立ててくれる魅惑のアイテムですので、上手に香らせている人に出会うと、かなり印象的に脳裏に焼き付きます。
香りってそれくらいインパクトがあるんですよね。
なので、自分にピッタリな香りを追い求めて購入するも、その時は良かったんだけど、1日つけていると何か違った…なんてことありませんか?
私はそんなことの大連発で、香りには満たされず、可愛い瓶だけがどんどんたまっていきました。
しかも捨てようと思っても、香水を捨てるのって結構面倒です…
そこで、一瓶ではなく、手軽に少量だけ購入できればな…と思っていたところ、手軽に1ヵ月の使い切り量が購入できるサービスがありました!
ハイブランドから人気香水まで、500種類以上の香水の中から、毎月お好きな香水を選ぶことができる、「COLORIA 香りの定期便」と言う香水のサブスクリプションです。
単品で買うと約1万円以上する香水が、月々1980円 (税込・送料無料)から気軽に楽しめてコスパが良く無駄もで出ません。
ハイブランドは一瓶購入して、合わなかったら悲しい事この上ないですよね…しかしそれも少量お試し感覚で購入でき、気に入ったら本品の購入も可能なので無駄がない!
しかも、香水選びに悩んだときは専属コンシェルジュに相談すれば、自分に合う香水選びを個別にサポートしてくれます。
Instagramのフォロワーも、見るたびにどんどん増え12万人越え!すでにたくさんのオシャレ女子たちが始めていますよ!
詳しくは下記からチェックしてみて下さい。